みなみいせレジャー村、工事が順調に進んでおり全体像がかなり見えてきました!
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_fdc4ced6e59e4c3fb024f1001bcb1ad7~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_fdc4ced6e59e4c3fb024f1001bcb1ad7~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_a9957a3374c24e519cb3b8911f97c533~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_a9957a3374c24e519cb3b8911f97c533~mv2.jpg)
以前まではただ船が停泊されていただけですが、桟橋ができたことによりかなりいい感じになりました。
また魚を生かしておくための生け簀。
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_846ff09bae284b44bdb614f7f0c20b03~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_846ff09bae284b44bdb614f7f0c20b03~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_68a6514cc8b34a0cae4450127ac295e9~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_68a6514cc8b34a0cae4450127ac295e9~mv2.jpg)
これら生け簀を作るときに使用した木材は、この村を作る際に伐採した木を使用しています。この無駄のない循環こそがレジャー施設を運営していく上で重要な事だと考えております。
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_48ec251797b74032a1165fc3bf257066~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_48ec251797b74032a1165fc3bf257066~mv2.jpg)
桟橋を歩いていると小魚を見つけました。(トウゴロイワシかな?)
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_58ae2676458d43738382ca4f58a1fbda~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_58ae2676458d43738382ca4f58a1fbda~mv2.jpg)
これは会長がこっそり?育てている牡蠣ですね。五ケ所湾には大きな流入河川が二つあるので湾内は栄養豊富。当レジャー村の近くにその一つである伊勢路川があるので、そこから流れてくる栄養を吸収してか、ブリブリに育ってますね(笑)
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_3c3c24a19c0d425b88950707bb5dcc3d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_3c3c24a19c0d425b88950707bb5dcc3d~mv2.jpg)
こちらは社長お気に入りの火入れスタンド?この時点でも十分画になりますが、火を入れるともっと雰囲気アップ!初火入れが楽しみですね!
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_3639c157855b43b494960df69d4501b5~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_3639c157855b43b494960df69d4501b5~mv2.jpg)
当レジャー村の顔の『ペガサス号』。準備万端って感じです!
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_3069e29bf7374cab83191468cebf1e1e~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_3069e29bf7374cab83191468cebf1e1e~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_8c12261fed80432c9b72ae23d6ae2a32~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_8c12261fed80432c9b72ae23d6ae2a32~mv2.jpg)
こちらは釣り堀エリア。
こちらにもウッドデッキがかかり、かなり釣り堀っぽくなってきました。
この日は風が強く、外海は濁り気味だったのですが、釣り堀の中は透明度が保たれており安心しました。
水の中を覗くと小さいながらも小魚が元気に泳いでいました。
気に入ってくれたかな?笑
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_7f53ee65ffbb43a9b0f0ee585b192019~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_7f53ee65ffbb43a9b0f0ee585b192019~mv2.jpg)
こちらは『たてぼし』エリア。
『たてぼし』とは、囲った網などの中に魚を放し、素手や網を使ってその魚を捕まえるレジャーの事です。
写真を撮った時は潮が引いた状態。
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_3eba3f869cac4ff689b6d436f6f212fe~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_3eba3f869cac4ff689b6d436f6f212fe~mv2.jpg)
水辺までいくと穴が空いています。この穴はカニかな?
せっかくの砂地なので、アサリなどを放し、潮が引いた時は潮干狩り、潮が満ちている時はたてぼし、そのような使い方ができれば面白いな、などと考えております。
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_a07a7dd9e7634968b711cd9512760561~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_a07a7dd9e7634968b711cd9512760561~mv2.jpg)
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_429b7879464349dfb3e2c8b3d2343484~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_429b7879464349dfb3e2c8b3d2343484~mv2.jpg)
こちらは地場野菜や商品を取り扱う、道の駅のような施設にする予定です。
ここまでくればあとは内装を仕上げるのみです。
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_dd358ba1e3234882861f326cf4d8c49f~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_dd358ba1e3234882861f326cf4d8c49f~mv2.jpg)
上からの景色。
![](https://static.wixstatic.com/media/4fb955_7013ae12db3646558dbf9d015868309b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/4fb955_7013ae12db3646558dbf9d015868309b~mv2.jpg)
こちらは下からの景色。
写真のベンチとプランターは、今年の春に閉業された志摩マリンランド様から譲り受けたものです。他にも水槽であったりフィルターなどたくさんの物を譲り受けております。
ここでまた活躍してもらいますよ!
以上!
簡単ながら進捗状況でした。
Comments